コロナ禍で自宅にこもりがちな高齢者の皆様に、タブレットやパソコンを通じて、全身体操・脳活レク・聞き書きレクなどを平日毎日10:15から15:00までご提供いたします。
録画した動画を見るのではなく、ZOOMというビデオ通話アプリを使い、交流しながらグループで行います。
「朝起きて、身だしなみを整えて、他人と会話をして、日中は体を起こして過ごす」
それだけで、おのずとご自身の持つ活力が引き出され、お元気が回復するケースはとても多いです。
新型コロナが在り続ける時代の「命を守り元気を保つ」選択肢の一つとして、お役に立ちたいと思っています。
お元気なアクティブシニアの方から、介助が必要な要介護の方までご参加歓迎です。
午前のみ・午後のみ・1コマのみのご利用も歓迎です。
高知県長岡郡本山町にあるデイサービス長老大学(事業所番号3972200137)が運営しています。
1時間目
10:15~11:00
|
音楽レク・脳活レク・回想聞き書き
|
2時間目
11:15~12:00
|
全身体操・口腔体操
|
3時間目
13:15~14:00
|
音楽レク・脳活レク・回想聞き書き
|
4時間目
14:15~15:00
|
全身体操・口腔体操
|
3時間目
13:15~14:00
|
音楽レク・脳活レク・回想聞き書き
|
はじめまして。デイサービス長老大学代表の澤本洋介と申します。
2012年から高知県本山町で介護事業所を運営しています。
デイサービス長老大学は2015年より回想聞き書きというプログラムを行っています。
回想聞き書きとは、ご利用者の皆様から昔の暮らしや遊びやお仕事についてお話をお聞かせいただき、それを記録するという活動です。
私たちの知らなかったことを教えてくださるとき、ご利用者の皆様はとても笑顔になります。
ご本人とご家族にご同意をいただいた内容については、ブログサービスnoteなどに公開し、社会にその貴重な知識やご経験を伝え残していこうという活動も行っています。
「人に教える」「人の役に立つ」という体験は高齢者の皆様の自己効力感を高め、自尊心を取り戻す効果も期待できます。
STEP3 Zoomアプリをインストール
お手持ちのスマートフォン、タブレット、パソコン等にzoomのインストールをお願いします。
iphone版 ダウンロードリンクはこちら
Android版 ダウンロードリンクはこちら
STEP4 セッションスタート
セッションのご案内をメールもしくはLINEでご連絡させていただきます。
スマートフォンとテレビを繋ぐケーブルをご準備いただけると大きなモニターをつかってのレッスンもできるのでおすすめです。
Q. 高齢者にZOOMが使えますか?
A. セッティング(ZOOM待機室への入室)だけご家族にお手伝いしていただければ、使えます。
高知県にあるの現実のデイサービス長老大学でコロナ禍以降、要介護1~4,70代から100歳以上の方までいつもZOOMを使っていただいています。
Q. 認知症があり、参加できるか不安です。
A. 認知症介護の経験豊富な介護福祉士や介護支援専門員が担当いたします。
はじめは戸惑われる方も、少しづつ慣れてくださる事が多いです。
2023年3月末まで無料ですので、ぜひおためしください。
Q. 操作のサポートはありますか?
A. 現地でのサポートは難しいですが、お電話にて、全力でサポートいたします。
セッティングをしていただけるご家族や介助者の方が簡単なスマホ操作(LINEで写真が送れるくらい)ができるようでしたら、問題なくご利用いただけると思います。
2023年3月末まで【無料】
※2023年3月末までの無料期間のみのご利用も大歓迎です。
※4月以降の料金も、できるだけご利用しやすい価格に抑えたいと思っています。