タブレットやパソコンを通じて、全身体操・脳活レク・回想聞き書きなどのクラスを月~金毎日開催しています。
録画した動画を見るのではなく、ビデオ通話アプリを使い、交流しながら8名以下のグループで行います。
お一人暮らしの方で「遠距離介護」をしているお子さま、「呼び寄せ介護」をしており、親御さんの日中の孤独を和らげたいとお考えのお子さま、「施設入所後」の親御さんの生活に刺激を与えたいとお考えのお子さま、に多くお申し込みいただいております。
はい、参加できます。
パソコンやタブレットのオートメーション起動を一度設定すれば、こちらの動画のように、ご本人様は一切操作しなくても、時間になると簡単にオンラインデイサービスに参加することができます。
現時点では介護保険は使えません。
完全自費の有料サービスとなります。
介護予防効果と社会保障費の抑制効果が大きいと考えています。研究者の皆様等のお力を借りながらエビデンスを集め、保険適用の実現を訴えていきたいと考えています。
外付けのスピーカーや、ネックスピーカー、ヘッドホンを使われる方も多いです。
リアルの集まりではみんなの声が聞こえないけれど、オンラインだとしっかり聞こえてお話できるのでうれしいというお声もいただいています。2週間の無料体験がございますので、ぜひおためしください。
はい、可能です。午前と午後に分けて1コマづつご利用いただくことも可能です。お気軽にご相談ください。
はい、振替可能です。
ご入会時にも、それ以降にも、ご利用者の皆様それぞれのご事情の聞き取りをさせていただいています。
水分制限のある方には、主治医の指示に従っていただきますようお声掛けします。
施設の管理者様にお問合せください。
施設のWi-Fiを使えるケースと、ネットワーク環境(モバイルwifiやセルラータイプのタブレットなど)をご自身でご用意する必要があるケースがあるようです。
ご家族やご友人とのオンライン交流の場としてもご活用いただけます。
施設の管理者様にお問合せください。
施設のWi-Fiを使えるケースと、ネットワーク環境(モバイルwifiやセルラータイプのタブレットなど)をご自身でご用意する必要があるケースがあるようです。
ご家族やご友人とのオンライン交流の場としてもご活用いただけます。
はい、同郷の方との、ふるさとについてのローカルな話題は大変刺激になります。
個人情報に留意しながら、ご意志を尊重したうえで、同郷の皆さまが交流しやすいように配慮いたします。