よくある質問 ※随時更新します。質問募集中です。
Q 介護保険は使えますか?
現時点では介護保険は使えません。2023年4月以降は完全自費の有料サービスとなります。料金表はこちらです。
Q. 高齢者にZOOMが使えますか?
セッティング(ZOOM待機室への入室)だけご家族にお手伝いしていただければ、使えます。待機室は早朝から開いていますので、ご家族の出勤前にご入室できます。ご本人は一切コンピューターに触れること無く最後までご参加いただけます。
高知県にあるの現実のデイサービス長老大学でコロナ禍以降、要介護1~4,70代から100歳以上の方までいつもZOOMを使っていただいています。以下の動画をご覧ください。
ホームボタン付きiPad
タッチ操作での接続方法
Q. 認知症があり、参加できるか不安です。
認知症介護の経験豊富な介護福祉士や介護支援専門員が担当いたします。
はじめは戸惑われる方も少しづつ慣れてくださる事が多いです。
2週間の無料体験がございますので、ぜひおためしください。
Q.支払い方法には何がありますか?
クレジットカード (VISA、Mastercard、AMERICAN EXPRESS)決済・銀行振込決済に対応しています。
Q.操作のサポートはありますか?
現地でのサポートは難しいですが、お電話にて、全力でサポートいたします。セッティングをしていただけるご家族や介助者の方が簡単なスマホ操作(LINEで写真が送れるくらい)ができるようでしたら、問題なくご利用いただけると思います。
Q. 老人ホーム等から利用できますか?
施設の管理者様にお問合せください。
施設のWi-Fiを使えるケースと、ネットワーク環境(モバイルwifiやセルラータイプのタブレットなど)をご自身でご用意する必要があるケースがあります。
コロナ禍となり、施設への面会も制限されることが増えています。ご家族やご友人とのオンライン交流の場としてもご活用いただけます。
Q. 朝早く出勤するため開始時間にセッティングができません。
ご家族様が出勤する前に、zoomにお繋ぎいただければ、開始時間になりましたら自動的におつなぎすることができます。
Q.親と同居していないため、セッティングができません。
訪問介護サービスをご利用でしたら、ヘルパーさんにセッティングをお願いすることも可能と思われます。 担当ケアマネージャー様に、こちらのWEBサイトをお見せして、ご相談ください。
Q.一度に何人がレッスンを受けますか?
1クラスの定員は最大で8名様です。
Q.私は参加してほしいのですが、親が嫌がります。
まずはお子様と私達とで、ご本人様がご自身から参加したいと思っていただけるお誘い方をともに考えましょう。お気軽にご相談ください。
グループセッションではなく、スタッフとマンツーマンの回想聞き書きからスタートさせていただくこともできますのでご相談ください。
Q.8人ものグループの中で話ができるか不安です。
スタッフがお一人お一人にお声掛けを致します。
また、グループセッションではなく、スタッフとマンツーマンの回想聞書からスタートさせていただくこともできますのでご相談ください。
Q.高齢者に使いやすいおすすめの機材は何ですか?
ホームボタンのあるiPadがおすすめです。
通称「無印ipad」の第9世代が特におすすめです。
タブレットスタンドをつかってお顔の正面に高さを調節できると体操時の姿勢も良くなりやすく、おすすめです。
ホームボタンの無いiPadの場合は、音声操作ができると便利です。
Q.機材を買う前に、操作できるかどうか確かめたいです。
機材の2週間お試しレンタル(無料)を受付中です。
お気軽にご相談ください。
Q.機材を有料でレンタルして使い続けることはできますか?
はい、ご自宅にネット回線のある方におすすめのwifiモデルipadを月額5,000円、ネット回線が無くても使えるセルラーモデルipadを月額10,000円(通信料込み)でレンタルいたします。ご相談ください。
Q.海外から利用できますか?
はい、海外からもご利用いただけます。
ご利用料金のお支払い方法については、月額払い用の決済システムに「ペライチおさいふ」というシステムを使っているため海外のご住所では登録できません。個別にご相談させてください。