よくある質問

よくある質問 ※随時更新します。質問募集中です。

Q 介護保険は使えますか?

現時点では介護保険は使えません。2023年4月以降は完全自費の有料サービスとなります。料金表はこちらです。


Q. 家族が不在のためzoomのセットができません。良い方法はありますか?

最も簡単な方法は、「ご家族の外出前にオンラインデイサービスのzoomルールに接続していただく」という方法です。早朝6時から待機室を設置しています。オンライン支店の開始時間になりましたら、私どもが待機室からご入室のご案内をいたしますので、ご利用者様は何の操作もしなくてもオンラインデイサービスへ参加することができます。

 

ご家族と離れて暮らしてらっしゃる方には、自動参加の設定をおすすめしています。

 

iPadの自動参加設定方法は、コチラのブログ記事を御覧ください。 

https://note.com/chouroudaigaku/n/n9db31266a9db

 

Windowsパソコンの自動参加設定方法は、コチラのブログ記事を御覧ください。

 https://note.com/chouroudaigaku/n/n7cd210673476 

このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

ZOOM聞き書きの様子

このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

Q. 認知症があり、参加できるか不安です。


認知症介護の経験豊富な介護福祉士や実務研修修了者および介護支援専門員が担当いたします。
はじめは戸惑われる方も少しづつ慣れてくださる事が多いです。
2週間の無料体験がございますので、ぜひおためしください。

 

Q.支払い方法には何がありますか?

クレジットカード (VISA、Mastercard、AMERICAN EXPRESS)決済・銀行振込決済に対応しています。

Q.操作のサポートはありますか?


現地でのサポートは難しいですが、お電話にて、全力でサポートいたします。iPadのショートカットというアプリを一度設定すれば、ご本人様は一切操作しなくても、時間になると簡単にzoomに参加することができます。

 

Q. 老人ホーム等から利用できますか?

施設の管理者様にお問合せください。

施設のWi-Fiを使えるケースと、ネットワーク環境(モバイルwifiやセルラータイプのタブレットなど)をご自身でご用意する必要があるケースがあります。

コロナ禍となり、施設への面会も制限されることが増えています。ご家族やご友人とのオンライン交流の場としてもご活用いただけます。

 

Q. 朝早く出勤するため開始時間にセッティングができません。

ご家族様が出勤する前に、zoomにお繋ぎいただき、「待機室」にご入室いただければ、開始時間になりましたら自動的に参加していただくことができます。

 

Q.親と同居していないため、セッティングができません。

訪問介護サービスをご利用でしたら、ヘルパーさんにセッティングをお願いすることも可能と思われます。 担当ケアマネージャー様に、こちらのWEBサイトをお見せして、ご相談ください。

 

Q.一度に何人がレッスンを受けますか?

1クラスの定員は最大で8名様です。

 

Q.私は参加してほしいのですが、親が嫌がります。

まずはお子様と私達とで、ご本人様がご自身から参加したいと思っていただけるお誘い方をともに考えましょう。お気軽にご相談ください。

グループセッションではなく、スタッフとマンツーマンの回想聞き書きからスタートさせていただくこともできますのでご相談ください。

 

Q.8人ものグループの中で話ができるか不安です。
スタッフがお一人お一人にお声掛けを致します。

また、グループセッションではなく、スタッフとマンツーマンの回想聞書からスタートさせていただくこともできますのでご相談ください。


Q.高齢者に使いやすいおすすめの機材は何ですか?

ホームボタンのあるiPadがおすすめです。

2021年に発売された通称「無印ipad」の第9世代が特におすすめです。

タブレットスタンドをつかってお顔の正面に高さを調節できると体操時の姿勢も良くなりやすく、おすすめです。

 

Q.海外から利用できますか?

はい、海外からもご利用いただけます。お支払い方法については、個別にご相談させてください。

 

Q.利用日の振り替えはできますか?

はい、可能です。